骨の生理的連続性が絶たれたものです。いわゆる「骨にヒビが入った」という状態も骨折に含まれます。
脱臼を伴う骨折の場合、脱臼を整復してから骨折の整復を行います。多くの場合、不完全な整復(元に戻すこと)をしているため、変形治癒をしている場合が大半です。当院では、確実に整復を行います。
関節包に起きた損傷や弛緩の為、関節面相互に逸脱を生じた場合を脱臼といいます。
幼児の手・肩・肘(肘内障)が抜けた状態も脱臼に含まれます。
特に、成人では肩や顎・幼児では肘や手の脱臼が多くみられます。
●子供の手を引っ張ったら痛がって動かさなくなる場合があります。
これは、肘の関節が乳幼児の場合、関節の発達が不十分のために起こります。
整復をすることで、すぐに腕を動かせるようになり、痛みも治まります。
外力の作用によって関節包、腱、じん帯といった関節支持組織に損傷が起き、骨折や脱臼を伴っておらず、関節面の相互関係は正常に保たれている状態と保たれていない状態があります。関節可動域を超える運動をした場合に起こります。レントゲンで骨に異常がなくても痛みがとれない場合が多いのは、関節の不全脱臼があるためおこります。この場合、できるだけ早く矯正し、関節のズレを取り除くことで早く回復します。慢性になると、関節の変形や腱鞘炎等がおこってきます。当院では、確実に矯正・治療を行います。
直達的、または介達的に衝撃が加わり、皮膚に創が存在することなく皮下組織や筋・腱に損傷が生じた状態です。痛みがとれない場合、関節のズレ(不全脱臼)があるためです。この場合、速やかに矯正し、関節のズレを取り除くことで痛みがとれ、回復が早くなります。放置しておくと、外傷性の神経痛および関節の変形をきたします。
いわゆる「肉離れ」です。
直達的もしくは介達的に衝動が加わり、皮下組織や筋・腱に損傷が生じた状態です。
交通事故を起こしてしまった場合は、必ず警察を呼んで下さい。事故証明が無い場合、保険適応外となる場合があります。むちうち・頸部や腰部捻挫・打撲・挫傷などが交通事故による施術対象となります。交通事故には、自賠責保険や任意保険が適用されます。
▶交通事故治療の詳細はこちら
カイロプラクティックとは?
手技によって脊椎のゆがみを矯正し、神経生理機能を回復する方法であり、
脊椎のゆがみが神経を圧迫し、これが様々な怪我や病気の原因になっている
という理論の元に、このゆがみを矯正して自然治癒力を回復させ、怪我や病気を治そうとする手技療法で主に欧米諸国で行われており、トムソンベッドやコックステーブルを使い矯正を行う初田整骨院のスタッフこそが本物のカイロプラクターです。脊椎の歪みによる肩こりや腰痛、側弯症に有効な方法です。
戦前にオステオパシーの技術は整体の技術の一部として取り入れられてきました。そして本格的には各オステオパシー関係の団体が、それぞれ海外から先生方を呼んで知識を広めてきたのですが、団体ごとの特色があるのと、どこの国のオステオパシーを勉強しているかによって考え方に違いがあります。海外では医療として発展してきたため、科学的な裏づけがされている手技療法なのです。
トムソンベッド
コックステーブル
骨模型